業務サポート
適格請求書(インボイス)制度
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
電子帳簿保存法
令和6年1月1日から、請求書・領収書・契約書・⾒積書などに関する電子データを送付・受領した場合には、その電子データを一定の要件を満たした形で保存することが必要です。
サイバーセキュリティ対策
サイバーインシデントが原因で自社の事業のみならず取引先にも被害を与えかねず信頼を大きく損なうこととなるなど、適切な対策をとることが社会的にも求められています。
-
情報セキュリティアクション SECURITY ACTION
業務サポートページへ 熊本県の事業者の皆さん、情報セキュリティ対策に取り組んでいますか。情報セキュリティ対策と…
各種補助金申請
種類 | 報酬額 |
---|---|
IT導入補助金 | ITコンサル10万円+着手金0円+成功報酬10% |
ものづくり補助金 | 着手金0円+成功報酬15% |
小規模事業者持続化補助金 | 着手金0円+成功報酬15% |
これらへの対策としてITツールの導入を検討するなら
ぜひ、IT導入補助金の活用もご検討ください。
行政書士事務所フォレストでは法人サポートとしてこれらのIT活用による法制度対応、業務効率、災害防止などの対応もITコーディネータとして支援いたしております。
また、「IT導入補助金」をはじめ、官公署に提出する書類(他の法律で定められているものを除く)を、有償で作成することができる唯一の国家資格者である行政書士として、申請のお手伝いもいたします。
IT導入補助金2023について
申請枠については2022年から大きな変更は無いようです。4月下旬締め切りの1次申請から始まるようです。
通常枠(A・B類型)
業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を目的としたもの。
セキュリティ対策推進枠
サイバーインシデントが原因で事業継続が困難となる事態や生産性向上を阻害するリスクを低減することを目的としたもの。
デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの経費の一部を補助することで、インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的としたもの。
IT導入検討の流れ
- 1.課題ヒアリング(無料)
- お会いして御社の課題やIT活用の有効性などを1~2時間程度ヒアリングさせていただき今後の進め方を検討させて頂きます。
- 2.ITツールの検討
- ツール導入を検討したいとなった場合には、後日再度訪問し事業者様と当事務所の2者で、課題改善に役立ちそうなITツールの検討を行い具体的な候補を絞ります。
- 3.IT導入支援事業者の選定
- 候補となったITツールの導入支援事業者を交え3者にて導入するITツールを選定します。
- 4.申請のためのアカウント取得等
- 申請のために必要なアカウント取得等を事業者様自身で行っていただきます。(サポートします)
・gBizIDプライムアカウントの取得
・SECURITY ACTIONの宣言
・「みらデジ」での「経営チェック」
- 5.交付申請
- IT導入支援事業者との間で商談を進め、交付申請の事業計画を策定し、導入支援事業者と事業者様にてオンラインで申請で行います。(サポートします)
- 6.ITツールの発注・契約・支払い(補助事業の実施)
- 事務局から「交付決定」を受けた後に、ITツールの発注・契約・支払い等を行うことができます。(注)交付決定の通知前の支払いはNGです補助されません。
- 7.事業実績報告
- 補助事業の完了後、実際にITツールの発注・契約、納品、支払い等を行ったことが分かる証憑を提出します。
- 8.補助金交付
- 事業実績報告が完了し、補助金額が確定すると、『申請マイページ』で補助額を確認できるようになります。その内容を確認した後に補助金が交付されます。
- 9.事業実施効果報告
- 事業実施効果報告は、定められた期限内に補助事業者が『申請マイページ』より必要な情報を入力し、IT導入支援事業者の確認を経て、提出してください。(注)申請した類型枠により報告期限は変わります。
IT導入支援費用について
〇IT導入補助金申請支援費用
ITツール導入コンサル料10万円+成功報酬10%
※導入コンサル料は2日程度を想定しています、超える場合は別途見積もらせていただきます。
その他補助金申請支援
事業者を支援するため中小企業庁を中心に返済の必要ない、いろいろな補助金が用意されています、最近であれば感染症対策のものや、消費税にかかわるインボイス制度導入への対策のためのものや、日本社会全体をDX化していくために企業が大きな変革へ取り組むことを後押しするためのものなどあります。
目的により申請要件等は申請のタイミングで変わってきます。新規の事業計画や設備導入を考えた時に、使える補助金があれば活用を検討してみて下さい。ただし返済の必要がないと言っても事業実施後の報告を義務付けているものがほとんどですので、採用後には、採用された計画の推進と実績の取りまとめ報告する責任があることを十分理解しておくことが重要です。
中小企業向けのおもな補助金(2022年度)
1.事業再構築補助金
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済変化へ対応するために、中小企業、中堅企業、個人事業主、企業組合等が行う、思い切った事業再構築を支援し、日本経済の構造転換を促すことを目的としたもので通常枠、大規模賃金引上枠、回復・再生応援枠、最低賃金枠、グリーン成長枠や緊急対策枠に分かれてそれぞれに要件が設けられています。
※補助金額100万~8,000万 補助率(企業規模に応じて)1/2~2/3 (通常枠の場合)
2.ものづくり補助金
正式名称を「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」といい、その名の通り、中小企業・小規模事業者が今後直面する制度改正(働き方改革、賃上げ、インボイス導入等)に対応するために新しく革新的なサービス・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するための補助金です。
※補助金額100万~1,000万 補助率(企業規模に応じて)1/2~2/3
3.IT導入補助金
中小企業・小規模事業者がITツールを導入するときや情報セキュリティ対策を行う時への補助金です。労働生産を向上させることの出来るツールを対象とした「通常枠」、情報セキュリティ対策にたいする「セキュリティ対策推進枠」、会計、受発注、決済、ECソフトなどを導入する際の「デジタル化基盤導入枠」があり要件を満たせばPC、プリンター等のハードの購入も対象とすることが可能な補助金です。
※補助金額 30万~450万 補助率 1/2以内 (通常枠の場合)
4.小規模事業者持続化補助金
小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援するための補助金です。
通常枠、賃金引上枠、卒業枠、後継者支援枠、創業枠、インボイス枠に分かれてそれぞれに要件が設けられています。
商工会・商工会議所に資料を提出し事業支援計画書を交付してもらう必要があります。
※補助金額 50万 補助率 2/3以内 (通常枠の場合)
その他
行政書士として事業者と行政機関との橋渡しが必要な場面や、ITコーディネータとしてIT導入・活用や事業継続計画作成の支援など事業経営において専門家の支援を必要とする場面などご相談ください。
事業継続強化計画
自然災害や感染症拡大の影響は、個々の事業者だけでなく、サプライチェーン全体にも大きな影響を及ぼすおそれがあることから、中小企業の自然災害等に対する事前対策を促進する中小企業強靱化法において、防災・減災に取り組む中小企業がその取組内容をとりまとめた事業継続力強化計画を国が認定する制度。認定を受けた中小企業は、日本政策金融公庫による低利融資(BCP融資)や税制措置さらに補助金の加点などの支援策を活用することが出来ます。
ITコーディネート
ITコーディネータとして中堅・中小企業経営者の悩みに応えるようパートナーとして経営者の立場に立って、親身に企業経営の未来を見据え、IT投資を成功に導くキーパーソンの役割を果たします。
売上拡大、コスト削減、業務プロセス効率化、競合他社との差別化、コストダウンに人材の確保…。企業が抱える経営課題は実にさまざまです。これらの課題を解決するため、企業にとってもはや欠かせない経営上の戦略となっているのが、経営改善・業務改善に直結する効果的なIT投資です。
ITコーディネータはIT投資を成功に導くキーパーソン。国をはじめとする公的機関による各種の「中小企業IT化支援施策」を活用しながら、経営戦略の企画立案をアドバイス。知識と実務に裏付けられたプロセスにより、ITの導入・活用までを一貫してサポートします。
経営戦略やIT投資にお悩みの経営者の方は、ぜひ一度ITコーディネータにご相談ください。
お気軽にお問い合わせください。090-2096-6265
お問い合わせ 24時間以内にご連絡します- IT導入補助金を創業時に申し込みたい業務サポートページへ あたらしく事業を始めることを計画中であれば、創業時に買い揃えるソフトウェアやタブレットまたは、パソコンに導入するセキュリティツールなどにIT導入補助金を活用したいと考える事業主の…
- 情報セキュリティアクション SECURITY ACTION業務サポートページへ 熊本県の事業者の皆さん、情報セキュリティ対策に取り組んでいますか。情報セキュリティ対策とは言っても個々の社員は具体的に何をすればいいのか??ピンとこないものです。IPA(情報処理…
- 改正電子帳簿保存法について (③電子取引データ)業務サポートページへ 電子帳簿保存法<電子取引データ> 2024年1月から運用開始される改正電子帳簿保存法の3つの区分の内、電子取引データ保存について前回の記事より詳細に解説します。(実際の施行は20…