行政書士事務所フォレストの思い
![](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/24089399_s.jpg)
熊本で暮らす皆様のお力に
行政書士事務所フォレストは、熊本県を中心として行政庁への許認可申請のサポートおよび遺言・相続支援を行っております。
特に、日本で働く事を目的に在留を希望する外国人の方へのビザ申請(在留資格)のお手伝い、また外国人の採用に積極的な事業者様のサポートなどを通じて、外国人および事業者がスピーディで適法な申請が出来るよう支援し、本来の活動・業務に専念できるよう使命感を持って取り組んでおります。
地域の抱える課題
近年の高齢化の問題や過去の相続手続きの遅れなどのために、簡単に所有者にたどり着くことの出来ない所有者不明土地の大量発生など、今後の経済活動を行う上での障害も明らかになっています。
これらの問題への取組みも行政書士としての責務と考え、不要土地の処分の支援や遺言書を準備することで不動産の次世代へのスムーズな継承につなげるなど、民事法務についても積極的に取り組んでおります。
![](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/24274963_s.jpg)
![](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/23950124_s.jpg)
外国人材との共生により地域活性化へ
日本経済が停滞する中で、私たちの意識を大きく変えグローバルな考え方を持つことが今後の日本の発展には欠かすことが出来ません。
日本で生活する外国人を単に労働力とみなしていては、そのうち日本での生活を目指す外国人はいなくなってしまうでしょう。日本に魅力を感じて、ここで働いてみたい、学びたいと思う外国人とグローバルな力で活力を得たい地域の双方のお手伝い出来ればと願っております。
サービス
世界と繋がり、多様性を受け入れる社会の実現
ご相談のみでも結構です
ー 先ずはお問い合わせ下さい ー
当事務所のポリシー
![行政書士事務所フォレスト](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/forest_logo.png)
行政書士事務所 フォレスト
代表 西村 真一郎
にし むらしんいちろう
特定行政書士・入管申請取次
![Profile Picture](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG20230712095346_300.jpg)
1.コミュニケーション
熊本県内を基本業務エリアとしています。お客様の元への出張訪問やリモート等を活用して、まずは、お客様の抱える真の問題を把握のため十分なヒアリングを行います、業務受任後は定期的な進捗状況の報告など、お客様に不安感を抱かせないよう意識して業務を進めます。
2.高品質なサービス提供
当事務所で扱う業務には、行政書士の資格だけでは扱うことを許されない、または、付随する知識が必要なものが多々あります。さらに高度なサービスを提供できるよう、「特定行政書士」、「入管申請取次」、「自動車封印資格」やIT関連の情報など、常に知識の習得を怠りません。
3.倫理規定の遵守
たとえば、在留ビザ資格の申請には申請者個人の家族構成などプライバシーに関する情報を隠さずに伝えていただく必要があり、やや不安に感じるかもしれません。良く知らない相手ですから当然です。
しかし、行政書士には法律により守秘義務を課せられています。お客様の情報が他に漏れる事はありませんのでご安心ください。
4.明確な費用提示
事前に説明することなく相談料を後から請求したり、当初の見積もりで提示していない費用を請求時に勝手に追加されるなどの心配はありません。
どうしても予定外の費用が必要となる可能性もありますが、その場合には費用をあらかじめ明示して納得していただいた場合のみ請求いたします。
このような困りごとありませんか
ビザ(在留資格)
![](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/07e973527ab7d5c08be85cdafc5ec349.jpg)
そろそろビザの更新が必要だが時間がとれない
日本で就職したいけど今のビザで出来るの?
日本での仕事も安定してきたので、そろそろ家族を本国から呼び寄せたい
もっと在留期間の長いビザに変更できないの?
外国人雇用
![](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/3422462_s.jpg)
外国人材の活用を検討しているけど手続きがよくわからない
外国人を紹介されたが採用していいものかわからない?
担当者の負担軽減のため入管への申請だけでもアウトソーシングしたい
外国人の生活支援の担当者になっているが、このやり方で問題ないのか心配だ
その他
![](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/24274963_s.jpg)
遺言書を残そうと思い始めたがだれに相談すれば良いかわからない
相続が発生したが引き継ぎたくない土地があるため迷っている
ご依頼時の流れ
![](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/23614280_s-300x200.jpg)
- まずはお問い合わせ下さい
- 電話、メールにてお問い合わせ下さい。
![](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/22652579.jpg)
- ヒアリングのための日時を調整します
- 内容、場所等により出張の上対面でお聞きした方が良い場合には希望により出張訪問いたします。(もちろん電話等でも可能です)
- お困りごとについてヒアリングさせて頂きます
- ヒアリング内容によっては、調査の上、あらためて回答させていただきます
- 見積書作成
- 見積をご希望の場合は見積書を提示させて頂きます
- 依頼
- 見積書で納得された場合は業務をご依頼ください。業務よっては依頼時に一部費用の支払いが必要なものもありますのでご協力お願いいたします。
- 業務遂行
- ご依頼の内容に沿って業務を開始します、書類収集・確認などお客様にもお手伝いいただくものもありますので、ご協力をよろしく願いいたします
- 業務の完了
- 特に日数を要する業務では進捗状況を定期的にご報告します。業務完了しましたらすぐに結果報告を行います。また、未収報酬についてのお支払いもお願いします。
ご相談のみでも結構です
ー 先ずはお問い合わせ下さい ー
行政書士の役割
![](https://office-forest.jp/wp-content/uploads/2023/10/23814230_m.jpg)
行政書士とは「行政書士法」の法律に定められた国家資格で、主に官公署への提出書類および権利義務・事実証明に関する書類の作成、提出を行います。
また、行政書士のなかでも、一定の条件のもと行政庁への不服申立て手続等を行うことが出来る「特定行政書士」、ビザ(在留資格)申請において入国管理局への外国人みずからの出頭義務を変わって入管への申請を取り次ぐことが出来る「申請取次行政書士」などがあり、個々の資格を取得しなければ、それらの業務を行うことはできません。
これらの専門知識をそなえた行政書士が書類作成や提出を代行することで、依頼者の不安を解消してスピーディな手続きを実現し、あわせて行政庁等の社会インフラの効率化に貢献することを役割としています。
行政書士倫理綱領
日本行政書士会連合会では、行政書士の基本姿勢として行政書士倫理綱領を制定しており、業務にあたっては綱領を遵守することとなっております。
行政書士は、国民と行政とのきずなとして、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献する事を使命とする。 一、行政書士は、使命に徹し、名誉を守り、国民の信頼に応える。 二、行政書士は、国民の権利を擁護するとともに義務の履行に寄与する。 三、行政書士は、法令会則を守り、業務に精通し、公正誠実に職務を行う。 四、行政書士は、人格を磨き、良識と教養の陶治を心がける。 五、行政書士は、相互の融和をはかり、信義に反してはならない。
事務所の活動
- 熊本県主催「外国人材受入セミナー」【第1部】「外国人材受入れに関する制度と手続き」のセミナー講師を担当しました。 10月に熊本県交流館パレアで行われました、熊本県主催の外国人材活躍促進支援事業「外国人材受入セミナー」にて【第1部】「外…
- 相続遺言・空き家対策無料相談会令和6年4月1日から相続登記が義務化されることに伴い一般財団法人地域再生・百年ライフサポート協会羅針盤と熊本市役所 空き家対策課との共催で無料相談会を開催します。
- 特定技能支援機関登録代行新しく特定技能支援機関を立ち上げる事となった熊本市の事業者様からのご依頼により福岡入管へ支援機関登録申請を行いました。
- 行政書士会定時総会2023,05,28 令和5年度熊本県行政書士会定時総会5月28日(日)に参加しました
行政書士事務所フォレスト
〒861-5525
熊本県熊本市北区徳王2丁目16-13
営業時間 | 9:00~18:00(時間外対応も可能です)
mail|info@office-forest.jp